「Python3 エンジニア検定」を昨年2度受験しました。勉強中の方、興味がある方にとって何かの参考になれば嬉しいです。
試験結果の振り返り
受験日、スコアは それぞれ2021/8/7 : 675、2021/12/25 : 625。700 点の合格ラインの試験です。2回目は結構がんばってプライムスタディーの復習をしたのですが点数は下がってしまいました。2回目に受けた後でもこれ見たな、できたなと思った問題は半分ぐらい、ちょっと迷ったのが3割、こんなこと書いてあったのかしらというのが2割ぐらいありました。
勉強法の振り返り
- DiveIntoCodeの学習プランを契約しひととおり回した。模試は100とれるぐらいにした。
- プライムもひととおり回した。わからなかったので動画にまとめ、模試では100とれる程度にできた。
本を読んでいなかった
出題元となるこのチュートリアル、webで見ていました。しかし1回も見たことがなかったので次回までには手に入れてやっておくべきかもしれません。
推奨されている勉強法としては、公式テキストのオライリー本を読むことが基本でした。出題率の高い章を重点的に繰り返すことが必要。出題の割合が高いのは3、4、5、8、10章です。
第3版での出題となっているが、現在の最新の第4版で勉強しても問題ない
模擬試験について
初回受験の時、受験2週間前くらいから受験対策プランが登場していました(980円/月)。組み込む予定をしていなかったので慌てて契約、1周ざっとやってみましたが答えをググらなくて良いのがとっても便利だなと思いました。動画も各章に準備されておりしっかり作られています。
初回受験の時は時間がなくて第1回を1度解いただけ。正解はメールで送られてきますが、解説がまったくないためその時は半分ぐらいの点数で、そのままこんな難しいのは出ないだろうと諦めて受験。内容が難しいことで知られており、プライムを満点にできるぐらいやってから受験すると良いとよく受験者のブログなどで書いてあったため2度目はプライムの問題をすべてできるよう検索しまくって対策。調べたのでせっかくだから動画にまとめて公開したところ、この動画で勉強し合格しました等のコメントをいただき嬉しかったです。形としてアウトプットできてよかった。ただ、この間の準備期間がけっこう開いてしまい再受験まで4ケ月かかったのが反省点。
勝手に物申す!
受験した後は問題の持ち帰り(CBTなのでないのですが)なし、当然公開解答速報のようなものもなし、フィードバックもぜんぶ一切なし。コンピュータ試験はこんな感じなんでしょうかね。1万円が高く感じます。そして公式の過去問も出ていないため勉強しずらい印象です。そもそもプログラミングだから頭の中に暗記していなくても良いはず・・・。文法だから試験にするとこうなるのでしょうね。
まとめ
「Python3 エンジニア検定」を受験した結果と勉強したことの振り返りました。プログラミングとは全く無縁な仕事をしていて、何か新しく勉強したいと思ってはじめたので、チュートリアルから出題される問題はかなり初学者にはハードルが高いと思いました。よく「簡単」とか「3日勉強しただけ」とか書いてあるのですが、そもそもこの試験を受けている人は別の言語のエンジニアだったりという、そういう人たちが多いのでは・・・。
発表されている合格率はこのようになっています。落ちてる人は1000人いるということですね(少なくはないですね)。
関連
Pythonエンジニア育成推進協会の発表では、Python3エンジニア認定基礎試験の受験者は2019年7月時点で5,000名を超え、そのうち合格者数は3,982人と発表しています。 マイナビAGENT
参考
参考情報
受験に関して
前提として Odyssey ID の登録が必要です.
受験料は,銀行振込で ¥11,000 です.
受験は通年可能で、試験会場のリスト から選べます。